外構計画の仕方も色々(函南町 外構工事)

正解は一つという四者択一テストで生き残ってきた私ですが、10年以上にわたり設計や、お客様とお会いしてお話を聞いていますと、正解は人それぞれだなあと、思うわけです。

 

というのも踏まえ、外構工事・エクステリア工事を計画していくにあたり、

 

新築当初から完璧にしなくても良い、という考え方もありありです。

 

暮らしてみないとわからない”発見”もあります。

 

暮らしを予想し、暮らしの状況に応じて、作りこみ、変えていく。

 

そういう、「住まいのつくりかた」もありではないでしょうか。

 

変幻自在で臨機応変、柔軟かつしなやかに。好きな言葉です。

 

人間は個々にいろいろな性格というものがあります。

 

新築時に決めておくことが良い人と、あとからじっくり決めていくことが良い人。

どちらが正解というわけでないと思います。

 

自分に合ったストレスのない方法で進めましょう。

 

記載写真の目隠しフェンスなどは、後からでも取り付け可能です。

”暮らしてみて”から「高さ」「幅」「透かし」「色」を決めるのもありです。

 

また、ちょっとしたコツとしては、

 

悩んでいる部分を、相談段階でプロの専門家に伝えておくこと。

 

そうすることで、設計上の逃げを作っておいてくれるはずです。(フィードフォワード効果)

 

これもやりたかった!と後で気づくこともあるでしょう。

 

そんなときに「逃げ」があると助かる場合もあります。

例えば、なんでもかんでもコンクリートで固めてしまうと、

あとで柱を建てるときに「壊す」などと余計な出費がでたり、

その分CO2が発生したりし環境に悪いです。

 

職人やデザイナーはその逃げを作る(考える)のが仕事(価値)のひとつです。